テーマパーク・遊園地
動物園・水族館
えんたび
TOPIC
ABOUT

代官山駅前にミッフィー絵本の世界観「ミッフィーカフェ トーキョー」オープン

2023年11月18日 あとなび

ミッフィーの常設カフェ「miffy café tokyo」が、2023年11月11日(土)にオープンしました。

代官山駅前にミッフィー常設カフェがオープン

代官山駅の改札を出てすぐ目の前にミッフィーの常設カフェがオープン。

ディック・ブルーナが生まれ育ったユトレヒトの美しい自然環境と親和性を感じるという代官山に、ミッフィーの世界が出現。駅前に大きなミッフィーのスタチューが現れ、賑やかなカフェが新たな駅前のアイコンになりました。

関連記事

フィナンシェやクッキーはテイクアウト可能

代官山の街に合わせて大人っぽい雰囲気をまとったミッフィーカフェ。店内のカウンターでは、ミッフィーフードを食べながら、大きな窓から代官山の街並みを見ることができます。

さらに、通り沿いにはテイクアウトカウンターも用意。フィナンシェやクッキーをテイクアウト販売します。ミッフィーの顔を模したフィナンシェは、焼いた香りが代官山の街へ漂います。

広告

デザイン担当 佐藤可士和「ブルーナはグラフィックデザイナー」

カフェのロゴや店舗デザインを担当したのは、国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブン・ジャパン、今治タオルのブランドクリエイティブディレクションなどを手掛ける佐藤可士和氏。

佐藤可士和氏は、幼少期にミッフィーの絵本に親しんでいたとし、「ミッフィーの絵本がなければデザイナーになっていなかったかも」と言うほど影響を受けたそう。

ミッフィーを描いた絵本作家ディック・ブルーナについては、「ブルーナはグラフィックデザイナー」だと評し、自らの原点であるミッフィーに立ち返ってプロデュースを行いました。

絵本をイメージした大人っぽい世界観

ミッフィー絵本の特徴は、正方形という独特な形。ミッフィーカフェでも絵本の正方形を踏襲し、お店のデザインや料理のプレートに至るまでミッフィー絵本らしさを表現しています。

提供カウンターはオレンジで、ミッフィー絵本の背をイメージ。他の案もあったそうですが、最終的に「miffy café tokyo」の文字を大きくデザインしています。

Illustrations Dick Bruna Ⓒ copyright Mercis bv,1953-2023 www.miffy.com
※記事の内容は取材時の情報です。掲載している情報が変更になっている場合があります。
関連記事

関連記事

ミッフィーの世界最大級ショップ&カフェ「nijntje ナインチェ」ハウステンボスにオープン

ハウステンボスにミッフィーのお友達「メラニー」初登場

日本初おばけミッフィーが登場 ハウステンボスのハロウィーンでミッフィーが活躍

最新記事

USJ 年パス値上げ スタンダード2,200円、グランロイヤル50,800円に

2025/08/06

志摩スペイン村×周央サンゴ 3度目のコラボ決定 今年は11〜1月に開催

2025/08/06

ミラクルギフトパレード千秋楽は特別演出&全国ライビュ実施 フィナーレグッズも発売

2025/08/05

大阪・関西万博で志摩スペイン村スペシャルステージ 8/28開催

2025/08/05

ヒルトン発祥ピニャ・コラーダをスイーツにアレンジ ヒルトン東京ベイ「サマーアフタヌーンティー」

2025/08/04