サンシャイン水族館では、深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を、2022年1月14日(金)~3月6日(日)の期間、開催します。
生体・標本・模型で深海生物の“姿”を解説
なぜ深海生物は過酷な環境の中で生き残ることができるのか、深海生物ならではの体の特徴をカテゴリーごとにピックアップして紹介します。生体に加え標本や模型も展示し、深海生物の体の特徴を近くでじっくり観察することができます。
口
ラブカ(剥製標本)
出会った獲物を確実に捕食するために、口が大きかったり、歯が鋭かったりなど、口の構造に特徴があります。
光
オオホウネンエソの仲間(液浸標本)
暗闇の中で腹部を光らせることで身を隠す「カウンターイルミネーション」という特徴を持つ生き物や、光を用いてエサとなる生き物をおびきよせる生き物もいます。
ルアー
ミツクリエナガチョウチンアンコウ(液浸標本)
深海生物の中には擬似餌でエサとなる生き物を誘い捕食するものもいます。擬似餌の大きさや形は生き物によって異なります。
眼
キンメダイ(生体展示)
暗闇の中でのわずかな光を有効に集めるため、浅瀬の生き物とは異なる眼の構造を持つ深海生物もいます。
鎧
オオグソクムシ (生体展示)
硬い体を持つことで捕食者から逃れる特徴をもった生き物もいます。
ぷるぷる
謎の深海魚 (剥製標本) 長兼丸/長谷川氏採取 深層水ミュージアム(焼津市駿河湾深層水利用促進交流施設)
深海では水分の多い体を持つことで水圧から身を守る生き物がいます。
深海グッズ&深海和菓子
上生菓子 チョウチンアンコウ 432円
池袋の老舗和菓子店「三原堂」とコラボした「上生菓子 チョウチンアンコウ」(432円)や、つきじ植むらイベントコラボメニュー 「あんこう鍋ご膳」(1,800円)を提供。
ティーバッグ チョウチンアンコウ 500円
最高級のアールグレイ茶葉を使用した「ティーバッグ チョウチンアンコウ」(500円)は、メンダコやリュウグウノツカイも登場予定。「バスタイムサンシャイン シンカイの湯」(350円)は、深海由来の成分を配合したサンシャイン水族館オリジナルの入浴剤です。
- ラブカ(剥製標本)
- ミツクリザメ(剥製標本)
- オオホウネンエソの仲間(液浸標本)
- ワニトカゲギスの仲間(液浸標本)
- ミツクリエナガチョウチンアンコウ(液浸標本)
- デメニギス(液浸標本)
- キンメダイ(生体展示)
- オオグソクムシ (生体展示)
- イガグリガニ (生体展示)
- 謎の深海魚 (剥製標本) 長兼丸/長谷川氏採取 深層水ミュージアム(焼津市駿河湾深層水利用促進交流施設)
- ニュウドウカジカ (液浸標本)
- ゾクゾク深海カード(全7種)
- つきじ植むらイベントコラボメニュー 「あんこう鍋ご膳」
- 上生菓子 チョウチンアンコウ 432円
- ティーバッグ チョウチンアンコウ 500円