ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッターは、クリスマスイベント「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」を、2025年11月8日(土)〜2026年1月12日(月・祝)の期間、開催しています。
ホグワーツ大広間に魔法のキャンドルが新登場
ホグワーツのクリスマスをテーマにした、ロンドンのスタジオツアーでも人気のイベント。2回目となる今シーズンは、ホグワーツ大広間の装飾が豪華になり、ダイアゴン横丁も新たに加わりました。
ホグワーツ大広間では、英国風の本格的なクリスマスツリーやリースが飾られています。
大テーブルには、七面鳥やケーキなどクリスマスのご馳走が並び、映画で描かれたクリスマスシーンを再現。
『ハリー・ポッターと賢者の石』から、チェスを楽しむハリーとロンの姿も再現されています。
さらに初登場の仕掛けとして、キャンドルが宙を舞う様子も再現。400本ものキャンドルが大広間いっぱいに天井に浮かび、一部のキャンドルは上下に動きます。
ホグワーツ大広間は、大きな扉を開けて一斉に中へと入ります。大広間は暗く、キャンドルの灯りが幻想的に浮かぶ中を進んでいき、徐々に広間全体が明るくなっていく仕掛け。
ハリーが体験したような、魔法の瞬間を体感できます。
ダイアゴン横丁が雪化粧
ダイアゴン横丁が今年新たに「ホグワーツ・イン・ザ・スノー」に加わりました。
商店街に雪が積もり、冬の厳かな雰囲気を感じさせます。地面はもちろん、窓や看板など細かな部分も雪化粧をして、映画セットの本格的な作り込みを実感。
路地には、雪が積もる中に足跡があり、足跡が進んでいく様子が再現されています。これは、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で、透明マントをまとったハリーが雪に覆われたホグズミード村の道を歩くシーンをオマージュしたもの。ホグズミード村の撮影には、ダイアゴン横丁のセットを再装飾して使われることもあったため、今回特別に雪のダイアゴン横丁とハリーの足跡が再現されることになったそうです。
ダイアゴン横丁を抜けると、雪の演出に関する解説コーナーも。インタラクターが、シーンによって使い分けられる雪の素材を解説してくれ、映画製作について学べます。
談話室や城の模型もクリスマスに
スタジオツアー東京のロビーにはクリスマスツリーが飾られ、ショップやレストランにもクリスマスの装飾が登場。
また、グリフィンドールの談話室にはツリーが飾られ、グリフィンドールの男子寮もクリスマスデコレーションが施されています。
ホグワーツ城の模型も雪のシーンを表現。雪に覆われたホグワーツ城に、新たにプロジェクションマッピングの演出が加わり、深々と降り続く雪景色を表現しています。
※記事の内容は取材時の情報です。掲載している情報が変更になっている場合があります。


2025年11月15日 




































































































