テーマパーク・遊園地
動物園・水族館
えんたび
TOPIC
ABOUT

ポケモン×天文学の企画展「ポケモン天文台」全国の博物館で開催決定

2025年8月7日 あとなび

国立天文台は、全国の博物館での巡回企画展「ポケモン天文台」を、2025年11月から開催します。

天体の特徴をポケモンで紹介

展示パネル ※画像はイメージです

展示会では、太陽や月、太陽系内外の天体の特徴を、ポケモンになぞらえながら紹介していきます。

さまざまな特徴を持つポケモンの生態と照らし合わせることで、身近な月や太陽から遠い銀河のかなたまで、宇宙の不思議を楽しく学ぶことができます。小学生でも、ポケモンの世界へ冒険に出るように、未知が広がる宇宙への探求心を育むことができる展示となっています。

関連記事

ポケモンと天文学の親和性

天文学は、広い宇宙においてさまざまな謎を見いだし、その解明に挑む学問です。その歴史を発展させてきたのは研究者を含む人類の知的好奇心であり、新たな謎や発見に対する「ワクワク」「ドキドキ」でした。

ポケットモンスターシリーズは、未知なる生き物「ポケモン」との新たな出会いや発見を求めて、好奇心のまま「ワクワク」「ドキドキ」しながら進める冒険で、天文学の探求と共通します。また、宇宙と関係するポケモンも多数存在する上、ポケモンも天体も進化し姿が変化することから、天文学とポケモンの親和性は非常に高いということで、企画が実現。

企画展「ポケモン天文台」では、この高い親和性を生かし、発見の面白さ、探究の面白さを子どもたちを始めとする幅広い層にアピールし、広大な宇宙への興味を再認識してもらうことを目指しています。

広告

2025年11月に相模原でスタート

企画展は、日本全国の博物館などを巡回します。

まずは、相模原市立博物館で2025年11月1日~2026年1月12日に実施。

2026年春・夏に東北地方、2026年秋に豊橋市自然史博物館、2026年冬に長崎歴史文化博物館での巡回が決定。その後も全国での実施を調整しています。

※記事の内容は取材時の情報です。掲載している情報が変更になっている場合があります。
©Pokémon.
©Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
関連記事

関連記事

ポケパーク カントー、よみうりランドに2026年春オープン

スリコ「ポケモン」第2弾はアニメデザインのグッズが3COINSで発売

ポケモン×サーティワン「31ポケ夏!キャンペーン」開催

最新記事

東京ディズニーシー24周年グッズ マーメイドラグーンの世界にミニーたちが登場

2025/08/09

グリーンランド21年ぶり新型コースター 鉄製支柱×木製走路のハイブリッドコースターが2028年オープンへ

2025/08/09

ユニバーサル・ハリウッド「ハロウィーン・ホラー・ナイト」ホラーアトラクション&ショーを公開

2025/08/08

オールナイトでピューロランドのハロウィーンパーティ「SPOOKY PUMPKIN 2025」アーティスト37組を発表

2025/08/08

ホテル近鉄USJ 親子で楽しめる夏の肉ディナーブッフェ

2025/08/07